出版社に持ち込みしようと考えている人が直面する問題として「どの出版社に持っていくべきだろう?」という悩みがあります。
実は出版社はそれぞれ得意分野が異なるため、ミスマッチした内容を持ち込んでしまうと採用される可能性は一気に低くなります。この記事では、持ち込みが可能な出版社を得意なジャンルごとにご紹介します。持ち込み先を迷われている方の参考になれば幸いです。
自叙伝・マルチジャンルの持ち込みが可能な出版社
自叙伝や多彩なマルチジャンルを取り扱っており、企画書や原稿の募集をしている出版社を紹介します。特に自叙伝を扱っている出版社は少ないため、貴重です。
多彩なジャンルに対応!「玄武書房」
出版社名 |
玄武書房 |
特徴 |
紙媒体での書籍の出版に強いこだわりを持っている出版社。自叙伝は持ち込みに対応していない出版社が多い中、玄武書房では対応可能。
原稿が完成している場合は最短1か月で出版できるため、とてもスピーディー。原稿がない場合でも玄武書房がサポートしながら書籍作りを行うため安心です。 |
持ち込み・問い合わせ先 |
https://genbu-shobo.com/contact/ |
『知る』『楽しむ』コンテンツを提供!「総合科学出版」
出版社名 |
総合科学出版 |
特徴 |
自然科学書やビジネス書、カルチャーやライフサイエンスなどマルチジャンルを取り扱う出版社。募集している企画や原稿もビジネスからサイエンス、語学、サブカルチャーと特定の分野に絞らず幅広く受け付けています。イラストレーターや漫画家もサンプル画像を添付すれば応募することが可能です。 |
持ち込み先 |
info@sogokagaku-pub.com |
出版社名 |
データハウス |
特徴 |
人気コミックやアニメなどの魅力を解剖した研究本や東大に合格した人物の体験記、ダークウェブなどほかの出版社ではあまり扱わないようなジャンルの書籍を発行している総合出版社。募集ジャンルは限定せず広く受け付けています。 |
持ち込み・問い合わせ先(住所) |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-13-14株式会社データハウス 編集部企画応募係 |
持ち込み・問い合わせ先(電話) |
03-5334-7555(メール不可) |
ビジネス書の持ち込みが可能な出版社
ビジネス書を中心に扱い、持ち込みの募集をしている出版社を紹介します。ビジネス書は客観的視点のほかにあなたの経験則も入れて、オリジナリティのある書籍を執筆する必要があります。
ビジネスパートナーも募集!「秀和システム」
出版社名 |
秀和システム |
特徴 |
コンピュータやビジネス書籍の出版を中心に行っている出版社。多くの出版社で書籍の著者を募集しているところ、秀和システムではビジネスパートナーを募集。パソコン関連書籍やムック本の企画・編集・執筆、イラストやデザインなど幅広いスキルを求めています。 |
持ち込み・問い合わせ先(住所) |
〒104-0045 東京都中央区築地二丁目1-17 陽光築地ビル4階(総合受付) |
持ち込み・問い合わせ先(mail) |
s-partner@shuwasystem.co.jp |
電子書籍の出版も!「かんき出版」
出版社名 |
かんき出版 |
特徴 |
ビジネス書を中心に幅広く書籍の発行を行っている出版社。紙媒体の書籍だけではなく、電子書籍も出版しています。募集しているものは活字である企画書や原稿だけではなく、イラストやデザイン、DTPも。 |
持ち込み・問い合わせ先(住所) |
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル |
持ち込み・問い合わせ先(電話) |
03-3262-8012 |
Web・ネット関連のビジネス書が得意!「ぱる出版」
出版社名 |
ぱる出版 |
特徴 |
ビジネス書をメインに出版・販売している出版社。ネットビジネスやマーケティングなど現代日本で重要かつ自己の経験則から執筆しやすいジャンルの書籍を扱っているため、Webマーケティング関連の企画や原稿を考えている人に向いています。 |
持ち込み・問い合わせ先 |
http://pal-pub.jp/?page_id=14 |
新鮮さと共感性のある企画・原稿を募集!「あさ出版」
出版社名 |
あさ出版 |
特徴 |
経営や資格に関するビジネス書や語学や自己啓発書を中心に発行している出版社。仕事や生活体験から導かれた知恵やノウハウがまとめられている原稿や企画書を求めているため、主観と客観性を交えて執筆することが得意な人に向いています。 |
持ち込み・問い合わせ先 |
info@asa21.com |
学術書の持ち込み可能な出版社
学術書を中心に扱っていて、持ち込み可能な出版社を紹介します。学術書はアカデミックな内容なので、専門分野を突き詰めて研究している研究者などが成果発表に利用するとよいでしょう。
幅広いジャンルを形式問わず募集!「啓文社」
出版社名 |
啓文社 |
特徴 |
学術書を中心に発行している出版社。学術研究書、一般書、学習参考書、写真集、図録など学術関連の企画書や原稿を幅広く募集中です。 |
持ち込み・問い合わせ先 |
info@kei-bunsha.co.jp |
持ち込みは内容重視・経験不問!「健学社」
出版社名 |
健学社 |
特徴 |
学校教育関係や健康に関する書籍の出版やDVD販売を行う出版社。特に健康に関しての書籍を多く出版しています。そのため、募集している企画書や原稿は学校保健・学校給食・食育・健康・教育・医療・生活に関するものです。 |
持ち込み・問い合わせ先 |
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-5-8 大新京ビル・企画募集係 |
語学教育経験者はチャンス!「アルク」
出版社名 |
アルク |
特徴 |
語学学習に関する書籍を多く世に出している出版社。特に英語関連に強いという特徴を持っています。募集している企画書や原稿も語学教育に携わっている人限定で、新しい学習方法や楽しめる学習ネタを中心に募集しています |
持ち込み・問い合わせ先 |
debut@alc.co.jp |
未経験から出版に至った実績多数!「マール社」
出版社名 |
マール社 |
特徴 |
絵画や書道など絵に関する学術書を多く出している出版社。絵画技法や漫画技法、書道に関する技術書などを揃えており、ほかの出版社と毛色が異なる点が特徴的です。絵の専門出版社だけあって、持ち込みも絵に関するものに限定されています。 |
持ち込み・問い合わせ先(住所) |
〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル7F |
持ち込み・問い合わせ先(電話) |
03-3812-5437 |
持ち込みする出版社にお困りなら玄武書房へ!ビジネス書・学術書はもちろん自叙伝にも対応
企画や原稿の持ち込みをお考えなら、それぞれの出版社の得意とする分野を把握し、適切な所へ持ち込むことが重要です。いくら内容が優れていても、出版社の需要と合わないという理由で出版に至らないことも考えられるのです。
玄武書房では、幅広いジャンルに渡って企画・原稿を募集しています。扱う出版社が少ない自叙伝にも対応する他、ビジネス書・学術書についても歓迎いたします。ぜひ一度ご連絡ください。