企画を出版社に応募しよう!出版するメリット・応募に必要な資料・応募先

「自分の本を出版してみたいけれど、何から始めれば良いのかわからない」

「本を出すことで何かメリットはあるのかな…」

など、書籍出版に興味はあるものの、疑問があってなかなか行動できない方も少なくないでしょう。

自費出版だけでなく商業出版の応募も受け付けている玄武書房が、書籍を出版するメリットや応募に必要な書類、応募先についてご説明いたします。書籍の出版に関心のある方が、具体的に行動を起こすための第一歩になれば幸いです。

応募や審査に関するご不明な点やご質問があればお気軽に玄武書房までお問い合わせください。

書籍を企画して出版するメリットとは?~自費出版・商業出版共に相談可能な玄武書房~

ノートに文字書く手

書籍を出版するという行為は、情報を発信することで世の中の役に立ちたいという気持ちを満たすだけではありません。企画を考え、書いた原稿を書籍にして出版することでさまざまなメリットが得られるのです。こちらでは3つのメリットをご紹介いたします。

出版のメリット・1:自身が成長できる

書籍を書く際は参考になる資料を読み込み、執筆したい分野の調査を行ったり、必要な知識を取り入れたりしながら執筆を進めていくことになります。知識を取り入れることはよい書籍を作る上で役立ちますし、文章を書くノウハウ・スキルを磨くことにもつながります。

出版のメリット・2:ブランディングに役立つ

パーソナルブランディングやセルフブランディングという言葉を知っていますか?

これらは自分をブランド化することを指す言葉です。世の中にあなたの書籍を出すことで、書いた分野の専門家であることが証明され、信用や信頼性が増します。書籍を読んだ人から相談や取材の依頼が来る可能性もありますから、ブランディングは仕事を増やすことにもつながります。

出版のメリット・3:収益が入る

書籍を出すことで、売り上げに応じた印税が入ります。印税は歩合収入であるため、出した書籍がヒットした場合、相当な利益を得ることが可能。仮に売れなかったとしても、宣伝費として考えれば採算が取れますから、次に書籍を出版したときにつなげることができます。

書籍を出版するうえで必要な資料~出版企画書・見本原稿~自費出版・商業出版のご相談は玄武書房

山積みにされた本と眼鏡と電球

書籍を出版するためには、編集者に売れる見込みがあると判断してもらうこと、多くの文章を限られた期間内に書き上げられることを示す必要があります。そのためには、次の2点の資料が重要です。

出版企画書

書籍を出版するうえで非常に重要な役割を持つのが出版企画書で、書籍が売れることを伝えるために必要となる資料です。編集者を納得させるためには魅力ある企画書が必要不可欠で、企画書の内容が採用・不採用に限りなく影響します。

出版企画書の重要性、書き方の具体例など詳しくはこちら

見本原稿

書籍の一部を1,000文字から2,000文字程度で書いたものです。あなたがその書籍で最も重要であると感じる部分、これだけは伝えたいと考えている部分、もしくは一番書きやすいと感じるところを書きましょう。

質の高い資料を準備して応募することは、出版社の審査を通るために大変重要です。

玄武書房では、書籍を出版するための企画書・原稿を募集しています。審査を通れば担当者がつき、リスクの高い自費出版ではなく、印税も入る商業出版として書籍を発行することができます。

自費出版と商業出版の違いについてはこちら

出版企画書の提出先~募集や審査はあるの?~

制作した出版企画書はどこに提案するべきなのでしょうか?出版企画書の提出先についてご説明いたします。

ツテがある場合

出版社で働いている知り合いがいる、セミナーなどで面識がある編集者がいるなどの場合は、その人にあなたの出版企画書を託しましょう。全くつながりのない出版社に応募するより、少しでも接点がある方が企画書の中身を見てもらえる可能性が高まります。募集要項や審査が緩くなるということはないでしょうが、その後も懇意にしてくれる可能性があります。

web上で募集している出版社がある場合

商業出版として募集している場合、募集要項を確認して応募しましょう。編集者が内容を審査してくれます。注意すべき点は、商業出版ではなく自費出版や共同出版に誘導する募集もあるということ。商業出版を目指している方には時間のロスになってしまうので、気をつけてください。

出版斡旋業者を利用する

出版コンサルタントや出版プロデュース会社などの出版斡旋業者に報酬を払って出版社に持ち込んでもらう方法もあります。出版斡旋業者は事前に出版企画書を審査して、一定のクオリティをクリアしているものだけ出版社に見せるため、編集者に見てもらいやすいというメリットがあります。

しかし、必ず出版できるわけではないため、費用だけかかって何も得たものがないという状態に陥る可能性があるということは認識しておいてください。

NPOに企画書を提出する

世の中には成果報酬型の出版プロデュースを行っているNPO法人が存在します。出版が実現したときのみ印税の一部を成功報酬として支払うという特徴を持っています。出版するにはNPOの審査を通過する必要がありますが、仮に出版に至らなかった場合は費用がかかりません。

企画内容は出版社との相性があるので、複数の出版社からダメ出しを受けた出版企画書でも、認めてくれる出版社が見つかる可能性があります。玄武書房では商業出版を行っていますので、興味がある方はお問い合わせください。

出版の企画応募は商業出版も実現可能な玄武書房まで!

書籍を企画し出版することは、自身のスキルアップや自己ブランディング化、収益につながるなどのメリットがあります。実現するためには、質の高い出版企画書や見本原稿を作成し、出版社などに応募しましょう。

企画の内容が認められれば担当者がつき、書籍化への道が見えてきます。決して容易なことではありませんが、これぞと思われる企画をお持ちの方はぜひ玄武書房までご応募ください。商業出版が実現すれば、売り上げに応じて相場以上の割合の印税をお約束できます。

自費出版と商業出版の違いについてはこちら

出版企画書を送るなら玄武書房

サイト名 玄武書房
運営統括責任者 秦 誠二郎
住所 〒814-0113 福岡県福岡市城南区田島4丁目17-30
TEL
050-1490-5647
※お問い合わせはメールかLINEのみ対応します。
メールアドレス
info@genbu-shobo.com
※迷惑メール対策のため、全角「@」表記。
URL http://genbu-shobo.com/