自費出版の費用の相場とデメリットについて

自費出版の費用や書籍の印税に関するご相談なら玄武書房へ。自費出版の費用を抑えたい方におすすめのオンデマンド出版を行っており、自費出版や商業出版をしっかりとサポートいたします。

「自費出版に憧れがあるけれど、費用がかかりそう…」

「自費出版は、デメリットも多そうで心配…」

このようなお悩みをお持ちで、なかなか自費出版に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

自費出版や商業出版をご希望される方のサポートを行う玄武書房が、自費出版の費用の相場とデメリットについてご説明いたします。事前に相場やデメリットを知ることで、どのような形で自費出版すれば良いかを検討することができますよ。

自費出版にかかる費用の相場~自費出版・商業出版共に対応可能な玄武書房~

自費出版にかかる費用の相場のご相談なら玄武書房へ

書籍の出版方法には、大きく分けて「自費出版」「商業出版」の2種類があります。部数やページ数によって費用は変わってきますが、自費出版の費用は著者側の負担、商業出版は出版社側の負担となります。

自費出版を考えているのであれば、最初に把握しておきたいのが費用の相場でしょう。

費用をすべて自分で負担する自費出版において、予算の確保は重要です。自費出版を行う場合はどれくらい費用を用意しておけば良いのでしょうか?

自費出版の相場

自費出版の相場は、出版する書籍の内容によって様々ですが、印刷製本費の2倍から3倍程度と考えておくのが一般的です。仮に印刷製本費が30万円だった場合は、60~90万円が妥当な費用の相場になります。

詳細な費用を把握したい場合は、印刷会社のホームページなどで想定した書籍の仕様を伝えて、印刷製本費を確認することも可能です。

商業出版(企画出版)の相場

自費出版だけではなく、商業出版の相場もご説明いたします。

一般的な商業出版の場合、定価の30%が制作費の相場と言われています。例えば、定価を1,000円としたら、1冊あたり300円の制作費をかけることになります。そのため、仮に4,000部作成したいという場合は120万円の制作費が必要です。

ただし、費用は出版社が負担するため、それだけ売上が見込める書籍でなければ出版のOKが出ません。制作費や流通などの経費を含めて、出版までの費用を回収して利益を上げるためには、かなりの部数が売れないといけないわけです。商業出版での出版は、自費出版に比べると狭き門と言えます。制約にとらわれずに書籍を出版したいのであれば、自費出版がおすすめです。

電子書籍の相場

電子書籍とは、スマホやパソコンなどの端末で読むことのできる電子化された書籍のことです。最近では電子書籍を利用する人が増えています。

紙媒体のではなくて電子書籍を出版する場合は、印刷製本費や流通費(在庫費用)がかかりません。そのため、安く出版することが可能です。具体的には紙の書籍出版に比べて、2分の1から3分の1程度が相場となっています。

費用・相場についてのご質問は玄武書房へお気軽にお問い合わせください。

自費出版のデメリットその1!書店で売れない?費用は全部自分持ち?

自費出版のデメリットや費用のご相談なら玄武書房

自費出版には少なからずデメリットも存在しており、事前に理解しておくことが必要です。こちらでは自費出版のデメリットについて詳しく解説いたします。

販売・流通も自分で行う必要がある

自費出版最大のデメリットともいえるのが、商業出版と違って自費出版は販売・流通を著者自身で行う必要がある点。自費出版した書籍は基本的に全国の書店に置けないため、自分で周りの人に配る、即売会で販売するなどの方法がメインとなります。

個人で営んでいるような書店であれば、直接営業をかけて自費出版した書籍を置いてもらえるよう交渉することも可能ですが、仮に置いてもらえても無名の著者の書籍を手に取る人は少ないでしょう。

費用の発生

出版社が出版費用を全て負担する商業出版と違い、自費出版は自分で出版費用を負担する必要があります。費用自体は以前と比較すると安くなってきてはいるのですが、「お金を支払わなければいけない」ということに変わりはありません。

費用負担のことを考えると自費出版より商業出版の方が良いのですが、商業出版は出版社に採算が見込まれる著者でないと認められないため、敷居が高いです。書籍を出すのが初めてであったり、販売実績がほとんどなかったりするような場合は自費出版になるため、ある程度の出版費用を用意しておく必要があります。

クレームが発生する可能性がある

通常は出版する際に出版社の原稿チェックが入るので稀ですが、個人出版では原稿チャックが入らないケースが多いため、書籍を世に出したあとに内容に対してクレームが入る可能性があります。例えばあまりにも反社会的なものや、既存の書籍をコピーした内容であるなどです。

「自分で作ったもの」を世に出すのはリスクが伴うということを理解しておかなくてはいけません。

自費出版のデメリットその2!費用の割に儲からない?

自費出版を考えている人によっては、利益を目的としているかもしれませんが、現実はなかなか厳しいものです。

昨今、自費出版をする人は増えていますが、大きな利益を得た人はごく一部というのが現状です。利益を得るためには相応の努力が必要で、また努力をしたからといって、必ず結果に結びつくとも限りません。

個人で費用を全額負担して、流通も自分で確保する自費出版の場合、印税という概念はありません。発生した利益はすべて著者のものになります。しかし、出版するためにかけた費用を回収し、利益まで出すのは難しいもの。内容が良いことに加え、SNSなどで自分からマーケティングを行う必要がありますから、難易度が高いといえるでしょう。

また、印税が発生するケースとして、「企画出版」と「共同出版」が挙げられます。これらは自費出版業者が原稿を募集している中で応募した原稿が認められることによって可能になる出版方法。

企画出版は、自費出版業者が「この原稿は売れる」と判断したときに採用される方法で、自費出版業者が印刷と販売に必要となる費用を持ったうえで出版します。

売り上げに応じて印税が入りますが、自費出版業者に誰でも認められるわけではない点が最大のデメリットです。

もう一つの共同出版は自費出版業者が「出来は良いけど売れるかわからない」場合に採用される方法で、印刷費は著者が負担して流通は自費出版業者が負担します。感覚的には折半に近いですね。

もちろん書籍が売れると印税が入りますが、印刷費は著者が負担しているわけなので数が売れないと利益にならない点はデメリットといえるでしょう。

上記のことから、印税が支払われても利益になるケースは多くありません。利益を第一に考えるのであれば商業出版がマッチしているでしょう。

自費出版・商業出版(企画出版)のご相談は玄武書房まで!費用相場や出版の種類についてもお問い合わせください

自費出版は初期費用がそれなりにかかるだけでなく、利益を求めるのは簡単なことではないのが現実です。

近年の出版業界は大変厳しく、一流作家の本でもなかなか売れないもの。ましてや、無名の作家が書籍を出版しても、読者に手にとってもらうこと自体難しいことなのです。

そのため、自費出版に利益を求めるのは避けた方が無難でしょう。もし利益を求めるのであれば、商業出版を目指すことをおすすめします。

利益は顧みず、「個人的な思い出として、人生を書籍という形で残したい」と考えている方は、玄武書房では自費出版にも対応いたしますのでご相談ください。ご相談はLINE・MAILフォームで承っております。お気軽にご連絡ください。

3つの選べる商業出版

自費出版・商業出版について

それぞれの著者に合わせた【商業出版】をご提案しています。はじめて執筆や出版をされる方でも確実に出版できます。

  • あなたの作品が読者に届く
  • はじめての方も安心サポート
  • 著者の印税は10%をお約束

自費出版で費用について相談するなら玄武書房

サイト名 玄武書房
運営統括責任者 秦 誠二郎
住所 〒814-0113 福岡県福岡市城南区田島4丁目17-30
TEL
050-1490-5647
※お問い合わせはメールかLINEのみ対応します。
メールアドレス
info@genbu-shobo.com
※迷惑メール対策のため、全角「@」表記。
URL http://genbu-shobo.com/